- プロフィール
Author:Erja(エルヤ)
思索系Webデザイナー。iMac愛用中。
Web上のScrap Bookとして始めました。
音楽好きが派生?してWebデザイナー
に至ってます、多分。
音楽(UKロック)×モノ書き×
お菓子づくり×旅×自由=私。
ただ今、中村俊輔選手を応援中!
- カテゴリ
- 最新コメント
- 最新トラックバック
--.--
-- --:-- |
Category : スポンサー広告
|
2008.08
16 |
Category : 読書日記(web本も)
ここ最近はじっくり読み込み→じわじわ効果という本が多かった。
だけど、数日前に買ったこの2冊は久々に軽ーく読めて、即効性がありそうな感じ。 ブドウ糖みたいにがつんと血糖値上げてくれるよーな、ヒントのある2冊。
いや、こういう題名の本てついウソ臭いと思ってしまう私(笑)。 というのは過去に結構この手の類いのタイトルを付けがちな、中谷彰宏さんの本を一時期読み まくっていたから(中谷さんには本当にいろいろ教わりました。感謝!)。 中谷さんって「気付かせて」くれる人なので、その手段は演出のひとつだと思うんですが、 今は「気付き」よりもどう行動するか、の方が興味がある。 この本が素晴らしいのは、とにかく「気付き→行動すること」の流れで書かれていること。 しかも、その行動を「きっかけ」となる動きに特化している点がいい。 結局、継続できるか、動き出せるかってまず一歩を始めるまでが長いんですよね(笑) だから、まず動き出してみよう、その動きにブレーキをかける心の鍵を開けよう、というわけ。 成せば成る、というのは、まずこの小さな一歩が大事なんだと改めて気付けるし、書いてある ことも大袈裟ではなく、確かに1分くらいからできそうな前向きなトピックばかり。 若干、一部の方には周知のアイディアもあるかもしれないが、即効性が高いと思う。 ちなみに私が取り入れているのは… 「自分への問いかけを肯定系にする」 「1日ひとつ、新しいことをする(どんな小さなことでもOK!)」
こちらはアマゾンをお散歩中(本屋の方ね、ブラジルじゃなくて)に偶然、発見。 なかなか評価が悪くなさそう?と思って気になっていたら、本屋ですぐ出会えたので即買い。 これまたシンプルなつくりでして。「○○効果」という心理学用語を50かかげ、その活かし 方を伝授、というだけ。 これはWebに限った話だけでなく、広く言えば広告の話にも繋がると思うので、どう活かすか、 ということだけでなく、自分がいいな、と思った広告、Webの見せ方の理由がわかるように なるのがいい。つまり、広告の文法?ソース?が読めるという感覚かな? ひとつの効果に対する説明が短いので、辞書、入門書的に使用するとよいと思う。 読んでいて思わず「あ、なるほどね」の連発です。 |
Trackback
Comment